課題曲Set list
予選課題曲
| 小学1・2年生の部 |
下記A・Bより任意に1曲ずつ選び、2曲とも演奏してください。 演奏順は自由です。 ※は参考楽譜 ◆は注意事項 A ①ペツォールト(バッハ編) メヌエット BWV Anh.114 G-dur ②ペツォールト(バッハ編) メヌエット BWV Anh.115 g-moll ③モーツァルト アレグロ K.V.1c F-dur ※全音「モーツァルト幼少時代の作品集ロンドンの音楽帳」 ④ネーフェ カンツォネッタ C-dur ※全音「プレ・インベンション」より No.32 ⑤ドイツ民謡 ぼだい樹 a-moll ※(株)ヤマハミュージックエンターテイメントホールディングス 「楽しいポリフォニー1」より No.18 B ①ブルグミュラー「25の練習曲」Op.100より No.1<素直な心> C-dur ②ブルグミュラー「25の練習曲」Op.100より No.2<アラベスク> a-moll ◆10小節目の「1番カッコ」のリピートはしてください。 ③グルリット「子ども音楽会」Op.210より No.2<小さな歌> C-dur ④ギロック <ガラスのくつ> C-dur ※全音「ギロックピアノピースコレクション1」より No.8 ⑤ギロック <インディアンの踊り> a-moll ※全音「はじめてのギロック」 ⑥レヴィ <タンブラン> e-moll ※カワイ出版「A・LA・CARTE(あ・ら・かると)1」 ⑦「はじめてのポーランド・ピアノきょくしゅう」より No.7<クヤヴィアク> e-moll ◆リピートはしてください。 ※アイエムシー音楽出版「はじめてのポーランド・ピアノきょくしゅう」 |
|---|---|
| 小学3・4年生の部 |
下記のA・Bより任意に1曲ずつ選び、2曲とも演奏してください。 演奏順は自由です。 ※は参考楽譜 ◆は注意事項 A ①J.S.バッハ 小プレリュード BWV935 d-moll ②J.S.バッハ 小プレリュード BWV937 E-dur ③J.S.バッハ 小プレリュード BWV939 C-dur ④J.S.バッハ メヌエット BWV Anh.132 d-moll ⑤ベーム メヌエット G-dur ※全音「プレ・インベンション」より No.41 B ①マリア・シマノフスカ 「ポーランド小品集」より<コントルダンス> As-dur ※アイエムシー音楽出版「小さなピアニストのためのポーランド小品集」 ②マリア・シマノフスカ 「ポーランド小品集」より<カドリーユ> F-dur ※アイエムシー音楽出版「小さなピアニストのためのポーランド小品集」 ③シューマン 「ユーゲントアルバム」Op.68より No.5<小曲> C-dur ④シューマン 「ユーゲントアルバム」Op.68より No.7<狩の歌> F-dur ⑤グルリット 「こども音楽会」Op.210より No.14<野原で踊ろう> F-dur ⑥チャイコフスキー「こどものためのアルバム」Op.39より No.9<新しいお人形> B-dur ⑦チャイコフスキー「こどものためのアルバム」Op.39より No.10<マズルカ> d-moll ⑧ギロック 「叙情小曲集」より<秋のスケッチ> h-moll ◆各曲ともリピートは省き、ダ・カーポはしてください。 |
| 小学5・6年生の部 |
下記より任意に1曲を選び、演奏してください。 ◆は注意事項 ※は参考楽譜 ①ショパン マズルカ Op.24-3 As-dur ◆12小節目に「1番カッコ」がある場合は、繰り返しをしてください。 ただし、後半のリピートは省いてください。 ②ショパン マズルカ Op.67-4 a-moll ③ショパン ワルツ Op.64-1 Des-dur(小犬) ◆リピートは省いて演奏してください。 長さは、エキエル版、ヘンレ版、パデレフスキ版に準じて演奏してください。 ④ショパン ワルツ Op.70-2 f-moll ◆繰り返しがある場合は、全て繰り返しをして演奏してください。 エキエル版の8aを使用する際は、ダル・セーニョをして演奏してください。 ◆エキエル版(ワルツ集シリーズB)WN55:楽譜が2種類(8a,8b)提示されているが、どちらも可とします。 ◆ヘンレ版12番では楽譜が2種類(12a,12b)提示されているが、12aは不可、12bは可とします。 ◆パデレフスキ版12番では楽譜が2種類(12、12Bis)提示されているが、12Bis は不可とします。 ⑤ショパン ワルツ 遺作 E-dur kkⅣa-12 ◆エキエル版を使用する際は、繰り返しをして演奏してください。 ⑥ショパン プレリュード 遺作 As-dur kkⅣb-7 ⑦デオドル・レシェティツキ 「ポーランド小品集」より<受け答え> Op.19-2 Des-dur ※アイエムシー音楽出版「小さなピアニストのためのポーランド小品集」 |
| 中学生の部 |
下記の①~⑧より任意に1曲を選び、演奏してください。 ◆は注意事項 ①ショパン エチュード Op.10-5 Ges-dur ②ショパン エチュード Op.25-1 As-dur ③ショパン エチュード Op.25-2 f-moll ④ショパン エチュード Op.25-3 F-dur ⑤ショパン エチュード Op.25-9 Ges-dur ⑥ショパン 3つの新しいエチュード No.1 遺作 f-moll kkⅡb/3-1 ⑦ショパン 3つの新しいエチュード No.2 遺作 As-dur kkⅡb/3-2 ⑧ショパン 3つの新しいエチュード No.3 遺作 Des-dur kkⅡb/3-3 ◆⑥⑦⑧の「3つの新しいエチュード」は、版によって順番が異なるので、選択する際は調性を確認してください。 |
| 高校生の部 |
下記のA・Bより任意に1曲ずつ選び、演奏してください。 演奏順は自由です。 ◆は注意事項 A エチュード Op.10,Op.25より任意の1曲 ◆ただし、Op.10-3,Op.10-6,Op.25-7を除く B ①ショパン マズルカ Op.17-1 B-dur ②ショパン マズルカ Op.17-2 e-moll ③ショパン マズルカ Op.33-1 gis-moll ④ショパン マズルカ Op.33-2 D-dur ◆エキエル版 Op.33-3 D-dur ⑤ショパン マズルカ Op.33-3 C-dur ◆エキエル版 Op.33-2 C-dur ⑥ショパン マズルカ Op.41-3 H-dur ◆エキエル版 Op.41-2 H-dur ⑦ショパン マズルカ Op.41-4 As-dur ◆エキエル版 Op.41-3 As-dur ⑧ショパン マズルカ Op.59-2 As-dur ⑨ショパン マズルカ Op.59-3 fis-moll ◆マズルカは版によってリピートの表記が異なる場合があります。 使用している版の指示通りにリピートしてください。 |
| 大学生の部 |
下記のAまたはBのどちらかを選び演奏してください。 演奏時間に規定のある課題の場合は、6ページの注意事項④を必ず参照してください。 ◆は注意事項 A エチュード Op.10,Op.25より任意の2曲 演奏順は自由です。 ◆ただし、Op.10-3,Op.10-6,Op.25-7を除く B [24 の前奏曲 Op.28]より、連番で演奏時間が5分から7分となるように複数曲を選択 |
| 一般の部 |
「演奏時間に規定のある課題」となります。6ページの注意事項④を必ず参照してください。 ◆は注意事項 15分以内のショパンのピアノ独奏曲 ◆1曲でも複数曲でも構いません。 ソナタの場合、一つの楽章、あるいは複数楽章の組み合わせでも構いません。 制限時間内でのリピートは任意とします。 |
本選課題曲
| 小学3・4年生の部 |
下記の①~④より任意に1曲を選び、演奏してください。 ◆は注意事項 ①ショパン ポロネーズ 遺作 g-moll kkⅡa-1 ②ショパン ポロネーズ 遺作 As-dur kkⅣa-2 ③ショパン ワルツ 遺作 a-moll kkⅣb-11 ④ショパン マズルカ Op.67-2 g-moll ◆各曲ともリピートは省き、ダ・カーポはしてください。 |
|---|---|
| 小学5・6年生の部 |
①~⑤より任意の1曲を選び、演奏してください。 ④, ⑤は2曲とも演奏してください。 ◆は注意事項 ①ショパン ワルツ Op.64-3 As-dur ②ショパン 三つのエコセーズ Op.72-3.4.5 ◆全ての繰り返しをして演奏してください。 ③ショパン ポロネーズ 遺作 gis-moll kkⅣa-3 ◆リピートは省いて、ダ・カーポはして演奏してください。 ④ショパン エチュード Op.25-2 f-moll ショパン マズルカ Op.7-1 B-dur ◆2曲とも演奏してください。 ◆マズルカは、リピートを省いて演奏してください。 ⑤ショパン ソステヌート(ワルツ)遺作 Es-dur kkⅣb-10 ショパン マズルカ Op.67-3 C-dur ◆2曲とも演奏してください。 ◆ソステヌートは、前半はリピートを省いて演奏してください。 後半に「1番カッコ」がある場合は、繰り返しをして演奏してください。 |
| 中学生の部 |
①~⑦より任意に1曲を選び、演奏してください。 ◆は注意事項 ①ショパン 華麗なる変奏曲 Op.12 B-dur ②ショパン スケルツォ No.1 Op.20 h-moll ◆リピートは省いて演奏してください。 ③ショパン スケルツォ No.2 Op.31 b-moll ④ショパン タランテラ Op.43 As-dur ⑤ショパン 即興曲 No.3 Op.51 Ges-dur ⑥ショパン ポロネーズ Op.71-1 d-moll ◆エキエル版 WN11 ◆使用している版の指示通りにリピートしてください。 ⑦ショパン ポロネーズ Op.71-2 B-dur ◆エキエル版 WN17 ◆使用している版の指示通りにリピートしてください。 |
| 高校生の部 |
①~⑥より任意に1曲を選び、演奏してください。 ①ショパン ボレロ Op.19 C-dur ②ショパン スケルツォ No.3 Op.39 cis-moll ③ショパン ポロネーズ No.6 Op.53 As-dur ④ショパン バラード No.1 Op.23 g-moll ⑤ショパン バラード No.3 Op.47 As-dur ⑥ショパン ノクターン Op.62-2 E-dur |
| 大学生の部 |
「演奏時間に規定のある課題」となります。6ページの注意事項④を必ず参照してください。 ◆は注意事項 13分以内のショパンのピアノ独奏曲 ◆1曲でも複数曲でも構いません。 ソナタの場合、一つの楽章、あるいは複数楽章の組み合わせでも構いません。 ◆予選で演奏する曲は除いてください。 ◆制限時間内でのリピートは任意とします。 |
| 一般の部 |
「演奏時間に規定のある課題」となります。6ページの注意事項④を必ず参照してください。 ◆は注意事項 15分以内のショパンのピアノ独奏曲 ◆1曲でも複数曲でも構いません。 ソナタの場合、一つの楽章、あるいは複数楽章の組み合わせでも構いません。 ◆予選と同一曲でも構いません。 ◆制限時間内でのリピートは任意とします。 |